FAQ
よくあるご質問
応募/選考について
- A.
過去にエントリーした方も再びエントリーすることは可能です。
- A.
同時に複数のポジションへエントリーすることは可能です。ご自身のキャリア志向をエントリーフォームの補足にご記載ください。当社求人とマッチするポジションをご紹介させていただきます。
- A.
選考は、「応募→書類選考→面接(2~3回)→オファー面談」の順に実施されます。職種やポジションにより、面接回数が変動する場合がございますので、予めご理解ください。
- A.
面接対応時間は平日9:00~21:00で、所要時間は最長で55分です。想定する所要時間を超える場合は、事前に採用担当者からご案内させていただきます。
- A.
自由な服装でご参加ください。面接官もカジュアルな服装で対応させていただきます。
また、持ち物は特に設けておりません。メモをされたい場合は、必要に応じてノートパソコンもしくは筆記用具などをご持参ください。 - A.
最終面接以外はオンラインでの実施です。最終面接につきましては、原則本社にて実施いたしますが、状況に応じてオンラインにて実施することもございます。
働き方について
- A.
入社後は全社研修(オンライン参加)を受けていただき、配属各社にてオンボーディング、OJT研修を実施します。IT基礎研修や決済の基礎知識/業界動向などの研修もございますので、業界未経験の方もご安心ください。
また、事業部やポジションによってはメンター制度(3ヶ月〜1年間など)を設けています。詳細はご応募時にお問い合わせください。 - A.
コアタイムなしのフルフレックス制を導入しています。
業務の特性に合わせた働き方や、通院や子供のお迎えなど個人と組織のパフォーマンスが発揮できる働き方を実現しています。参考|標準労働時間 9:30~18:30(休憩時間60分) 8時間/日
※一部のグレード(管理監督者)除きます。ご応募時にお問い合わせください。 - A.
リモートワークを基本として、業務の必要に応じて各チームや個人の判断で出社しています。SlackやGoogleMeetなどのツールを活用し社内コミュニケーションを図っています。
- A.
業務で使用するPCは会社が貸与します。
エンジニア職の方は、開発スペックのWindows / Macが選択可能です。 - A.
社員それぞれが働きやすいスタイルで仕事をしており、カジュアルな服装をしている社員も多くいます。
制度/サポートについて
- A.
週休2日制を基本として、下記の休暇があります。
休日:土、日、祝日
休暇:年次有給休暇(入社初日に法令に従った日数を付与)、慶弔休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇(年次有給休暇と別途5日を付与、通年どこでも取得可能)、病気休暇(規定に従い年次有給休暇と別途3日取得可能)、産前産後休暇、育児休暇 等 - A.
リモートワーク環境の構築支援として、ディスプレイの経費購入やヘッドセットの貸与などがあります。また水道光熱費や通信費等を補助する目的で月3,000円の在宅手当を支給しています。
その他、メンバーのライフイベントに合わせたサポート体制があります。
・介護休業等の支援
・結婚、出産お祝い金
・慶弔時の支援 - A.
社員が率先して成長する機会をサポートしています。
・書籍購入補助
・資格取得祝い金
・セミナー参加費補助 等その他、社内では各種勉強会を定期的に実施しています。
詳細は、当サイト「働く環境」をご覧ください。
会社について
- A.
平均年齢は35.9歳です。(2024年4月末時点)
- A.
新卒社員と中途社員の入社の割合は以下となります。
・新卒社員:9%、中途社員91% (2021年度)
・新卒社員:9%、中途社員91% (2022年度)
・新卒社員:12%、中途社員88% (2023年度) - A.
グループ全社での全体会議や交流会(納会や忘年会など)を年に数回実施し、最新のトピック共有や各メンバーによる発表の時間、懇親会などの機会があります。
新卒/インターンについて
- A.
実施しています。ご興味ある方はこちらからご連絡ください。
- A.
発生します。一人ひとりの経験や能力に合わせた給与を支給しています。
- A.
内定後の面談や研修を通じて、入社後に配属を決定します。
- A.
応募資格に制限はございません。ただし、プログラミングなどの技術や知識、あるいはそれに相当する興味・関心や適性について、選考時に確認させていただきます。